HPAIR 2025 Logo

HPAIR Asia Conference 2025

HPAIR ACONF 2025

Reinventing Vitality: Momentum and Memory

Career Fair

DAY3 開催報告

DAY3 は、本郷キャンパスを拠点に多国間対話と実務的議論を展開しました。午前は国家元首による基調講演と国際メディアとの対談、午後はエグゼクティブセミナーや分科会形式のパネル、スピーキングスロットを実施。夕刻にはキャリアフェアおよび東京バスツアーを通じ、国際理解と交流をさらに深める一日となりました。

Speaker Session 7・8

ジョゼ・ラモス=ホルタ 大統領

ジョゼ・ラモス=ホルタ 大統領

東ティモール民主共和国 大統領/ノーベル平和賞受賞者

Leadership Beyond Borders: Transforming Asia-Pacific Relations

独立運動の指導者として自国の民主化を牽引し、国際連合をはじめ多国間協力の第一線で活動してきたラモス=ホルタ大統領が登壇。東ティモールの国家建設の経験、ASEAN加盟に向けた展望、そしてアジア太平洋地域における平和・協力の未来を論じ、次世代リーダーに向けた力強いメッセージを発信しました。

河野 太郎 氏 × レオ・ルイス 氏

河野 太郎 氏 × レオ・ルイス 氏

日本国衆議院議員 × Financial Times 記者

Japan's Strategy and Global Media Perspectives

日本の地政学的位置付けや国内課題、米国との関係、そしてAI等新興技術の国際ガバナンスに関する課題を討議。報道と政策決定の接点から、日本が国際社会で果たすべきリーダーシップの在り方が提示されました。

Speaker Session 9・10

加藤 智久 氏 × 滝野 一征 氏

加藤 智久 氏 × 滝野 一征 氏

RareJob/Zuitt Inc. 創業者 × Mujin Inc. CEO

New Industrial Paradigms and Workstyles in the Age of Physical AI

フィジカルAIが労働現場や人材要件をどう変えるかを多角的に議論。教育・人材育成と産業ロボティクスの観点から、技術と人間の協働がもたらす社会的インパクトを提示しました。

藤本 壮介 氏

藤本 壮介 氏

建築家/大阪・関西万博(2025)会場デザイン・プロデューサー

Beyond the Walls: Creating Future's Momentum from Architecture's Collective Memory

従来の「建築の記憶」を超え、自然と都市、内と外を融合させる空間設計の哲学を解説。特に大阪・関西万博における『大屋根(リング)』の構想を通じ、木造文化の継承と未来都市像の創造を提示しました。

キャリアフェア

キャリアフェアは、東京大学本郷キャンパス福武ホールにおいて実施され、外務省やJR東日本をはじめとする国内主要企業・団体が参加しました。本企画は、学生に対して採用や交流の機会を提供するとともに、SDGs推進や日本政府のVNR発表など国際社会における日本の取組を紹介する場として企画されました。想定参加者は150〜300名規模であり、実際には国籍・バックグラウンドの異なる多数の学生が参加し、ブース交流や体験型イベントを通じて、産学官の接点を深めることができました。

Career Fair 1Career Fair 2Career Fair 3

第一部では、外務省 安藤重実 国際協力局課長やY7/Y20代表者による基調挨拶・VNR紹介が行われ、「持続可能な世界の未来への貢献」をテーマに、日本の国際協力と企業活動が紹介されました。

Career Fair 1Career Fair 2Career Fair 3

続く第二部では、福武ホール・ホワイエに設けられた各ブースにて参加学生と企業担当者との交流が行われました。本キャリアフェアは、企業と学生が直接対話することにより、キャリア形成の具体的な指針を得る場となっただけでなく、HPAIR参加者にとっては日本企業への理解を深め、将来のキャリア選択の可能性を広げる貴重な機会となりました。

Career Fair 1Career Fair 2Career Fair 3

また、福武ラーニングシアターでは「Meta Earth Heroes」による体験型イベントが実施され、クイズやメタバースを活用したワークショップを通じて、デジタル技術と持続可能性の接点を体感する機会が提供されました。さらに、福武ラーニングスタジオにてJR東日本によるクローズドセッションが行われ、交通インフラと未来都市に関する専門的な議論が展開されました。

Meta Earth Heroes 1Meta Earth Heroes 2Meta Earth Heroes 3

本キャリアフェアは、企業と学生が直接対話することにより、キャリア形成の具体的な指針を得る場となっただけでなく、国際的な課題解決への参画意識を高める契機となりました。出展各社からは、学生の国際感覚や多様な視点に高い評価が寄せられ、一方で参加学生からも「実務界との接点を得られた貴重な機会だった」との声が多く寄せられました。

Career Fair 1Career Fair 2Career Fair 3

東京バスツアー

DAY3の夕刻より「東京バスツアー」が実施されました。本企画は、参加者の満足度向上と再来訪意欲の喚起、そして東京観光の体験を通じた日本理解の促進を目的として企画されました。ツアーでは、東京の代表的な観光スポットを効率的に巡り、参加者に日本の文化や歴史への理解を深めてもらう機会を提供しました。

東京の歴史と現代が融合した街並みを巡るバスツアーを実施。皇居や浅草、スカイツリーなど、日本の文化と発展を象徴するスポットを訪問し、参加者の日本理解を深めました。

Tokyo Bus Tour 1Tokyo Bus Tour 2Tokyo Bus Tour 3
世界が動く。東大で、今。|HPAIR 2025 東京大学開催